昨日の仕事が、かなりハードだっだせいか、朝飯を食べた後、急激な睡魔に襲われ二度寝・・・
気がつけばお昼でした。
友人が出演予定の城天(大阪城ホール前の露店ライブ)が、あいにくの転機の中強行されるとのこと。
慌ててカメラを詰め込み、一番でかい傘を持って出かけました。
彼らの出演5分前になんとか到着、駅からの道は、この日…
昨日は、仕事で熊本県・水俣まで行ってきました。
水俣というところ、熊本と鹿児島のあいだあたりに位置するので、
空港までの移動その他を考えると飛行機では、微妙なところなんですよね。
新幹線だと新大阪から「のぞみ」と「さくら」を乗り継ぐと4時間弱で着くんです。
ということで、日帰りでのお仕事です・・・
別に「鉄ちゃん」…
今年はじめ頃からモンスターハンターにはまっていた私ですが、4月半ば頃になって急に、
うちのハンターがボタンを入れていないのに勝手に歩き出すようになり、
まわりのユーザーに、アナログジョイスティックの初期化方法などを聞いてやってみたりしたのですが、
その後、症状は、徐々に悪化して、ついには、ろくにモンスターのお相手ができなく…
やっと昼間の間に工房作業をできる時間ができたので、アルミの切断テストをすることにしました。
何しろ、糸鋸盤を出したりまわりを片付けたりと、準備が大変・・・
ストロークスピードを落とし、ゆっくりと切り始めると、思ったよりもスムーズに切れるじゃないですか。
これなら、なんとかなりそうかも、やはり欲張らず2mm厚にして正解だった。
…
ネット上のカメラ屋さんのサイトで知りました。
なんでも、天保12年(1841年)6月1日、島津 斉彬(しまづ なりあきら)という当時の
薩摩藩のお殿様が、日本で初めて「写真を撮ってもらった」記念日だそうです。
で、これがその後に調べで、この日ではなく安政4年(1857年)9月17日、の間違いだった
ことがわかったんで…
29日に行われた北海道大会、大会参加2回目の中学1年生がやってくれました。
総合150点をたたき出し、暫定ながら世界チャンプ!!
細かい記録は、MB:23点 FS:49点 CP:78点
特に、CPの78って、彼は、1分間に何発撃ったんだろう?
全弾命中でも78発?
彼のBBSによると
「午前は137点とCPが…
昨夜、仕事の後、ライブに行ってきました。
以前紹介した中崎町の隠れ家的お茶処(?)「我楽茶」での、畳の上でおいしいお茶を頂きながらのこじんまりしたライブで、出演は、これまた何度も消化ししている友人のユニット「ピーマン」
ギターのみマイク無しでのアコースティックな演奏を、手の届くような距離で聞くというのは、なかなか贅沢…
たまたま聞いていたFMラジオで、こんなサイトを紹介していました。
てをつなごう だいさくせん
子供たちの人気者キャラクターたちが、世界から、垣根を超えて手を繋いでいます。
永田町のおじさんたちにも見習って欲しいです。
それにしても、こんな時にも版権にうるさいアメリカのドブネズミ君たちは、参加していないようですね。
今夜、仕事帰り。
携帯のストラップの糸が切れて付けていた推奨の勾玉がどこかに転がって消えました。
かなり、あちこち探しましたが見つかりませんでした。
おそらく、排水口に落ちてしまったのかなぁと思います。
4~5年前に友人が、おみやげの買ってきてくれた物です。
水晶を身につけていると災を遠ざけるだとか、パワー…
思いつきですが、バレルに金属を使った銃が作ってみたくなりました。
いつもは、設計図から入るんですが、大会の際の諸先輩方のお話を聞き、
やはり、作りながら考えたほうが、新しいアイデアが湧いてくるやもとやり方を変えてみることにしました。
早速、ホームセンターで材料を物色!
金属材料は、加工しやすいアルミかなぁ~
3mm厚が…
今週に入って、また、風邪を引いてしまいました・・・
今シーズンは、よく風邪をひいたなぁ・・・
これだけ寒暖差があると体調も悪くなるというものですが、
カラダがだるく、鼻水がひどく、喉が痛い。
熱は、ないようです。
それでなくてもGW中になまってしまったカラダで、いきなりハードな仕事が入っていたのもあって、
かなりキツイ。…
GWの最終日である5月8日(日)、2011年5月度関西競技会が開催されました。
会場は、自転車で5分ほどの距離で、おそらく参加者の中で一番近かったでしょう。
さて、今回も東京からブラックさんが参加して下さりました。
また、新人さんの参加と、決して多いとは言えない人数ではありましたが、大いに盛り上がりました。
…
昨日は、いい天気でしたね~♪
午前中は、掃除・洗濯する。
ホットカーペットを片付けるかどうか悩みつつ、まだ、黄砂が残っているかなぁと上掛け絨毯の洗濯を断念。
そのあと、ほんの少しゴム銃のお稽古。
午後からは、大阪・吹田のライブハウスで「KANSAI for 東日本・東日本大震災チャリティーライブというイベントを観てきまし…
今日は、本格的にセッティングをしCP競技の練習&銃の最終チェックをしました。
時間は、携帯のカウントダウンタイマーを使いました。
感触は、まあまあといったところでしょうか。
だだ、輪ゴム装弾中になんどか角に引っかかってしまうことがあり、いっそ丸めてしまうことにしました。
ナイフで切り取りヤスリがけし、塗装もしっか…
今年も「黄砂」の季節がやってきた・・・
今日の大阪は、晴れているのに淡黄色に霞んで曇ってるような、変な空です。
そして、いきなり眼がゴロゴロ、ショボショボ。
気分は、イライラ・・・
花粉症は、大丈夫なんですが、黄砂がつらいです・・・
Bin's CP Side Shoot Prototype00 (BINS WORKS オリジナル)
<制作> 2011年4月27日
<全長> 280mm
<銃身長> 135mm
<素材> ヒノキ、ホウ、アガチス、アルミ
<塗装> 木彫オイル
…
今日も、空き時間を使って、作業を進めました。
照準部分は、結局、時間がもったいないので、5mm厚のアガチス材から切り出し作ることに。
その後、塗装に入りました。
なんと、その作業中、トリガーガードがポッキリと折れてしましました・・・
9mmの幅に過信してあまりにも細くしすぎてしまったようです。
思えば、以前、大会中に折…
横掛銃が組上がりました。
あとは、塗装と照準装置の設置という段階です。
今回は、はじめての横掛ということで、デザインは、二の次にしてシンプルな外観にしました。
その上、ネジ類右サイドに集中しましたので、ゴムを掛ける右面は、フラットで味も素っ気もないですね。
内部機構は、この通り。
復帰用のゴムは、劣化しにくいシリコ…
昨日は、あんなに暖かかったのに、今日は、また、冷たい雨。
そんななか、友人に教えていただいたトッテオキのくつろぎ空間を体験しに、中崎町に行ってきました。
この界隈、古い民家を改造した、いかにもクリエイティブ系の若者が好きそうな、
オシャレなお店が点々と出来ていて、独特の雰囲気を醸しだしていておもしろい。
そのお店は、民家…