「日本ゴム銃・オブ・ザ・イヤー 2015 」も、いよいよ今週末10月31日(日)で投票終了です。
魅力的な16作品が出揃い、さながら「ゴム銃博覧会」な状態で、観るだけでも楽しいですよ。
もちろん、刺激を受けて、次の作品の参考にするためにも勉強になります。
さて、グランプリは、誰の手に!!
今年、最高のゴム銃が決まる!! 応募受付期間は、2015年7月1日(水)~10月11日(日)
「日本ゴム銃射撃協会」では、「日本ゴム銃・オブ・ザ・イヤー 2015」の開催を決定いたしました。
日本ゴム銃・オブ・ザ・イヤー 2015とは、2015年に日本ゴム銃射撃協会会員によって制作・発表されたオリジナルゴム銃作品の中…
このゴム銃、カッコイイでしょ!!
実はコレ、金属ゴム銃作家として有名なZuma2こと新妻一樹さんが作られた「シルバーウルフ」を、ニコニコ動画とゲーム会社のTAITOの企画「量産してみた!」 で作られたクレーンゲーム用の景品なのです。
これが、本物のシルバーウルフ!!ステンレス製で1.5キロ以上のヘビーな究極の輪ゴム銃…
今まで、直線切りは、手ノコでギコギコと汗だくになりながらだったのですが、念願の機械化です。
「プロクソン スーパーサーキュラーソーテーブル」は、以前からゴム銃協会皆さんの間でも導入されている方が多く、気になっていたのですが、オーバー3万円という価格がネックになって二の足を踏んでおりました。
実は、この下に「プロクソン ミ…
あらためて購入しなおした非AFTのHDD、MARSHAL(マーシャル) 2.5inch 7200rpm 500GB 8MB
MARSHAL?聞いたこと無いでしょ~
このHDDですが、中身は、東芝製のリファービッシュ品なんです。
リファービッシュ品とは?
初期不良等で返品された製品を、以下のプロセスを経て修理調整し、新品…
このところノートPCのHDDの調子が悪く、音からしてやばそう。
購入から5年ですからしかたがないですかね・・・
とは言え、すぐに買い替えというわけには、いかないし、できれば次は、Macにしたいので、このWindowsは、経理専用機としてだけでも生き残ってもらわないと行けません。
ということで、いつも以上にバックアップを…
Bin's FS Pin Striker-02
<制 作> 2014年4月27日
<全 長> 515mm
<銃身長> 275mm
<全 高> 215mm
<全 幅> 36mm
<装弾数> 1発
<素 材> ヒノキ、アガチス、…
相方の要望は、「黒い銃」とのことだったのですが、さすがに黒檀で作るというのは、予算や加工性から却下。
ステインで着色して許してもらうことにしました。
「水性オイルステイン・マホガニー」を2度着色、仕上げは、「水性ウレタンニス」薄め2度塗り。
元は、白いヒノキ材ですから着色後、ペーパーでの整え作業で地色が出てしまわないよ…
今日は、ひたすら整形です。
グラインダーやサンダーなどという文明の利器がないわけで、ナイフでおおまかに削りだし、
後は、荒目から細目まで、ペーパーがけをします。
なんとかほぼほぼ出来ましたね。
そうそう、トリガーは、3mmシナベニアの両側を3mmアガチスで挟みこむように木工用ボンドで貼り合わせ、
「手製アガ…
ダットサイト付き競技銃の設計が出来たので、早速切り出しに入ったのですがここでトラブル。
トリガーの切り出し中にポッキリ!!
9mm厚のケヤキ材を使おうとしたのですが残念・・・
今までも、トリガー部分は、折れやすくて、結果的にベニア合板を使うことが多かったのですが、
ちょっといい材料を使おうとすればコレですわ・・・…
今回、MP5Ahuuの仕上げに使った塗料は、ワシンの「水性ウレタンニス」です。
テカテカは、嫌なのでつや消しクリアを購入しました。
サンドペーパー320番で研磨したボディに原液のまま均一に塗り、90分乾燥。
400番でさっと表面をまんべんなく撫でて、表面の毛羽立ちを整えます。
仕上げに再び原液のニスを丁寧に塗…
Aimpoint JH400レプリカ マルチレティクル レッドダットサイト
予てより、最近の大会でよく目にするレーザーポインターやダットサイトを付けた競技用ゴム銃に対して、あんなモノを使ってまで得点を上げるのは、大人げないという思いでした。
まぁ、もっとも、サバゲや実銃に使うような高額な照準器を数百円の材料から手作り…
MP5Ahuu Rubber Band Maschinen Pistole
<制 作> 2014年4月10日
<全 長> 430mm
<銃身長> 185mm
<全 高> 170mm
<全 幅> 40mm
<装弾数> 16発
<素…
いよいよ2月10日(日) に「第4回京都ゴム銃競技会」が開催されます。
今年最初の近畿での大会!!
と、張り切っていましたがお仕事が・・・・
残念ながら、欠席となってしましました。
残念!!
大会の詳細は、コチラ↓
第4回京都ゴム銃競技会
ご興味のある皆さん、一度、のぞきに来て下さいね。
先日の大会の結果を踏まえ、「世界ランキング」が更新されました。
最高得点97点で、31位
自分より上位には、ルーキーも複数。
やはり問題は、CP。
上位に入るには、最低60点以上取れないとだめですね。
CP1セットの自己最高点は、20ポイントなので、あれを3回連続すれば可能なんですが、
あれは、ほとんど奇跡だった…
昨日、「第3回京都ゴム銃競技会」が行われ、私も参加!
紅葉の季節、観光客で賑わう古都・京都で、熱い戦いが繰り広げられました。
今回は、あまり大々的なメディアでの告知もなかったせいか、新しく参加の方は、少なめ。
競技直前の練習で、新型Bin's FS Pin Striker(仮)が不調!!
急遽、ブラックさんに工具…
いよいよ京都大会です。
おそらく、近畿では、今年最後の大会になるのでしょう。
下がる一方の順位。
超えられない100点の壁。
そう言いながら、ろくに練習もしていない。
さて、どうなることやら。
Bin's FS Pin Striker-01 (仮)
<制作> 2012年9月8日
<全長> 295mm
<銃身長> 260mm
<素材> ラワンベニア合板、アガチス、パドック、真鍮
<塗装> 木彫オイル
久しぶりのゴム銃製作です。
この…
本日、駒川商店街のアルサー社・シューティング場にて「9月大阪小競技会」に参加してきました。
参加者は、MITUZOUさん、ホローさん、メタルさん、じゅんちゃん、KEROKERO火器商会さん、マイスターさんと私。
今回の競技会は、帰国中のMITUZOUさんとの懇親会の意味もあって、こじんまり・和気あいあいなユルめの感じ。
…